ENEOSカードとは?
ENEOSカードは、全国のENEOSのガソリンスタンドで割引やポイント還元を受けてお得に給油する事が出来るクレジットカードです。Apple Pay(アップルペイ)、Quick Pay(クイックペイ)、ETC、家族カードなどのご利用分も割引やポイント還元の対象となります。
ポイント1
選べる3タイプ
自分の生活スタイルに合わせてC(キャッシュバック)P(ポイント)、S(スタンダード)の3タイプからカードが選べる!
ポイント2
No.1の店舗数
ENEOSは、全国に12,000店舗以上(2022年時点)が展開されているから使いやすい。遠出した先でも見つけやすい。
ポイント3
初年度年会費無料
C、P、S、どのタイプを選んでも初年度の年会費は無料!
さらに、Sタイプなら年1回以上利用すれば2年目以降も年会費無料!
ENEOSカード 3タイプ比較表
(https://www.noe.jxtg-group.co.jp/card_cps/cps_contents/cps3.htmlより)
C(キャッシュバック)タイプ | P(ポイント)タイプ | S(スタンダード)タイプ | |
ブランド | VISA/JCB | VISA/JCB | VISA/JCB |
年会費 | 1,375円(初年度無料) | 1,375円(初年度無料) | 1,375円(初年度無料、年1回以上のカード(Apple Pay・QUICPay・ETC含む)のご利用で次年度の年会費は無料) |
家族会員 | 無料 | 無料 | 無料 |
ガソリン割引き額 | 月1万円未満→\-1/L
月1~2万円→\-2/L 月2~5万円→\-4/L 月5~7万円→\-5/L 月7万円以上→\-7/L |
無し | \-2/L |
ポイント還元 | 無し | 3% (ENEOS利用時)
0.6% (ENEOS以外ご利用時) |
2%(ENEOSにてカーメンテ用品購入時)
0.6%(ENEOS以外ご利用時) |
レッカー移動 | 10kmまで無料 | 10kmまで無料 | 10kmまで無料 |
修理(路上) | 30分以内無料 | 30分以内無料 | 30分以内無料 |
他サービス | 「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%OFF、「オリックスレンタカー」が10%OFF | 「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%OFF、「オリックスレンタカー」が10%OFF | 「カーコンビニ倶楽部」での修理代が5%OFF、「オリックスレンタカー」が10%OFF |
特徴 | 毎月のカード利用金額に応じて、ガソリン・軽油が最大7円/L引き! | ENEOSなら最大3%ポイント還元。ENEOS以外での利用で0.6%ポイント還元。 | 年1回の利用で年会費無料。ガソリン・軽油は常時2円/L引き。カーメンテ用品での利用で2%ポイント還元。ENEOS以外での利用で0.6%ポイント還元。 |
詳細 |
Cタイプ
&「とにかく毎月給油する量が半端なく多い! 」人におすすめ!
Pタイプ
ガソリン給油時だけでなく、普段の買い物でも利用したい人におすすめ!
Sタイプ
ガソリンの割引きをうけつつ、年会費を抑えて使いたい人におすすめ!
「とにかく毎月給油する量が半端なく多い! 」Aさんの場合→おすすめはCタイプ
Cタイプは、月々のガソリンの給油量に応じてガソリン料金が割引されるタイプのカードです。ガソリンを多く給油すればするほどリッターあたりの割引率も高くなるので、毎月ガンガン給油する人にはCタイプがおすすめです。
割引額は、先ほどの比較表でも分るように「1万円未満/月」の利用でリッター当たり1円引き~「月7万円以上/月」の給油額でリッター当たり最大7円引きとなります。
シミュレーション
- ガソリン価格 → 「\150 / L」換算(計算しやすくする為)
- 「月 500 L」給油した
場合。
Cタイプ | Pタイプ | Sタイプ | |
---|---|---|---|
割引き等適用前支払い額 | \75,000 | \75,000 | \75,000 |
割引き / ポイント還元 | \-3,500(500L × \-7/L) | 2,250 P(\75,000 × 3%) | \-1,000(500L × \-2/L) |
最終支払い金額 | \71,500 | \72,750(ポイントを支払いに充てた場合) | \74,000 |
「給油量はそこそこ、普段の買い物にもカードを使いたい 」Bさんの場合→おすすめはPタイプ
Pタイプは、ENEOSでの給油時に割引きではなくポイントを受け取ることが出来るカードになります。ポイントを貯めれば、素敵な景品と交換する事も出来ます。
ENEOSでのご利用時には3%分のポイント還元が、また、ENEOS以外での普段の買い物でのご利用でも0.6%分のポイントが還元されるので、「ENEOSでの給油時はもちろん普段の買い物でもクレジットカードを使いたい」と言った方にはおすすめです。
クレジットカードの利用で貯まったポイントは、サイトやアプリ上で希望のものに交換する事が出来、キャッシュバック(カードご利用代金との相殺)、ポイント移行(TポイントやJALマイレージバンク、ANAのマイルへの交換)、商品交換、のいずれかから選ぶことが出来ます。
シミュレーション
- ガソリン価格 → 「\150 / L」換算(計算しやすくする為)
- 「月 100 L」給油
- ENEOS以外(普段の買い物)で月3万円使った
場合。
Cタイプ | Pタイプ | Sタイプ | |
---|---|---|---|
割引き等適用前支払い額 | \45,000 | \45,000 | \45,000 |
割引き / ポイント還元 | \-200(100L × \-2/L) | 450 P(給油分\15,000 × 3%)+180 P (買い物分\30,000 × 0.6%)= 630 P | \-200(100L × \-2/L) |
最終支払い金額 | \44,800 | \44,370(ポイントを支払いに充てた場合) | \44,800 |
「給油量はそこそこ、年会費を抑えつつ普段の買い物でもカードを使いたい 」Cさんの場合→おすすめはSタイプ
Sタイプは、ガソリンの割引き額が「リッターあたり2円引き」の固定で、Cタイプで「1~2万円/月」分の給油をした場合と同じになります。
ガソリン割引の他には、ENEOSサービスステーションでのカーメンテ用品(ガソリン・軽油・灯油以外のご利用)の支払いで2%、ENEOS以外でのご利用で0.6%のポイント還元が受けれます。また、「年1回以上の利用で次年度の年会費が無料になる」と言うメリットもあります。
シミュレーション
- ガソリン価格 → 「\150 / L」換算(計算しやすくする為)
- 「月 100 L」給油
- カーメンテ商品3万円分
場合。
Cタイプ | Pタイプ | Sタイプ | |
---|---|---|---|
割引き等適用前支払い額 | \45,000 | \45,000 | \45,000 |
割引き / ポイント還元 | \-200(100L × \-2/L) | 450 P(\15,000 × 3%) | \-200(給油分100L × \-2/L)+ 600 P(カーメンテ商品分) |
最終支払い金額 | \44,800 | \44,550(ポイントを支払いに充てた場合) | \44,200(ポイントを支払いに充てた場合)
+ 年会費無料 |
通常のクレジットカードより還元率が高い
例えば、ENEOSカード Pタイプでは1000円の利用で30円(=3%)分のポイント還元が受けれます。(※エネオスでガソリンを給油した場合)
一般的にクレジットカードでのポイント還元率は、0.5%~1.5%程度の物が多く、「エネオスでの利用の場合」と言う制限はあるものの通常のクレジットカードでガソリン代を支払う場合より多くのポイント還元を受ける事が出来ます。
確かに、年会費がかかってしまいますが、C・P・Sタイプいずれも初年度は年会費無料となっています。さらに、Sタイプはなら年1回以上の利用で次年度の年会費も無料になります。
無料で付いてくる各種サービス
普通にプライベートで車を使うだけならレッカー移動や緊急の修理が必要になってくる事は滅多にないかもしれませんが、車を仕事で使うとなってくると普通の人よりも事故に遭う確率や車のどこかしらが損傷してしまい、急に修理が必要になる可能性は格段に高くなってきます。
10km以内と言う距離の制限や30分以内と言う制限はあるものの、レッカー移動サービスや路上修理サービスが無料で付いてくる点は損にはならないはずです。
各石油会社それぞれの全国のガソリンスタンド数を知っていますか?
ENEOSは、全国に12,000店舗以上(2022年時点)のガソリンスタンドを展開しています。この数は2位の出光に大きく差をつけて、日本のガソリンスタンド業界の中ではダントツのトップです。
だ・か・ら
全国どこでもガソリンスタンドが見つけやすく、例えば遠出した先で「A石油でお得に使えるクレジットカードを持っているけど、この辺りじゃA石油のスタンドが見つからない・・・」なんて事も起きにくい。
ガソリンスタンド | 店舗数 |
---|---|
ENEOS | 12,000以上 |
出光 | 約4,400 |
コスモ石油 | 約2,700 |
(参考:【2022年版】ガソリンスタンドチェーンの店舗数ランキング|日本ソフト販売株式会社)
体験談として
管理人も軽貨物の仕事を始めると同時にENEOSカードのP(ポイント)タイプを申し込みました。
軽貨物の仕事を行っていた時期は、大体平均1カ月で600~1000ポイント程貯まっていて、エネオス利用で貯まったポイントはガソリン料金の支払いに充てていました。ポイント交換は1000ポイント単位となるので、使い方としては「3、4カ月間分はポイントを貯めっぱなし」にしてある程度ポイントが貯まったら、2000~3000ポイントをガソリンの支払いに充てる」と言う感じでした。
自分に合ったカードタイプを知れる「カード診断」あり
https://campaign.ts3card.com/eneos/psc/shindan/
ENEOSカード公式サイトでは、必要事項を入力するだけであなたに最適なカードタイプを診断してくれる「カード診断」ページがあります。
- 普段利用するガソリンスタンドのガソリン料金
- 1カ月に給油するガソリンのℓ(リッター)量の平均
- 1カ月に給油以外にガソリンスタンドで利用するサービス額
- 1か月に一般のショッピングでの平均クレジットカード利用額
を入力し、「診断する」ボタンを押せば診断してくれます。
診断ページへの行き方
- ENEOSカード
TOPページへ
- 右下の「診断する」ボタンをクリック