軽貨物では様々な場所へ赴いたR.Gonza-lessであるが、東京23区もよく運転した。
この記事では、そんな東京23区の中でも「渋谷区各地域の思い出や気付いた事、ミニ道路情報」を紹介していこうと思う。
代々木公園付近の思い出とミニ道路情報
まず、代々木公園付近に関してだ。代々木公園付近に関しては、413号線(上記画像:代々木公園とNHKホールの間の道)を頻繁に利用した記憶があり、かつその道は個人的には好きだった。
413号線は道幅がかなり広く、また道路端に1台ごと個別に車を停められるミニパーキング(前払いか後払いか忘れた)があり(南門~原宿門辺りまで)、便利かもしれない。実際よく車は停まっていた。
原宿駅付近、表参道付近の思い出
原宿駅付近に関しては、原宿駅前の(五輪橋~原宿外苑中西に伸びる)道を頻繁に利用した記憶があるが、ここはとにかく人が多かった記憶がある。また、表参道(五輪橋~南青山に伸びる道)も人の多さが凄かった。
渋谷駅前周辺の思い出
渋谷駅付近も先程の原宿駅や表参道、若干離れるが池袋駅などに負けじと人が多かった。
246号沿いに神泉方面~渋谷駅を横目に見て~宮益坂上もしくは六本木通り方面へ、またはその逆方向を走る機会が多かった。チラッと横目に見ただけでも人の多さが充分分かるほどであった。頻度としてはこの道が1番多かったが、明治通り(渋谷駅前を走る道)もたまに利用する事はあった。
とにかく人が多かった記憶ばかり
と、このように「とにかく人が多かった」と言う印象ばかりが残っている。これだけ人が多いと「横断歩道を渡る人の流れがなかなか途切れず、タイミングを逃すと全然車で前に進めない」と言った事態が起こる。実際Gonza-lessも何度かそのような事があった。