本質は同じなのに
「フリーランス」と「個人事業主」、実際の中身や行っている事は同じなのに言い方・呼び方が違うだけで印象まで変わってくる事がある。。
逆に言えば、自分がどのような印象をもたれたいかで言い方を変えても良いかもしれないと言う事ではないだろうか。では、どのような人が「フリーランス」を、どのような人が「個人事業主」をそれぞれ名乗れば良いのだろうか?
フットワークが軽くシャレオツな感じを醸し出したい人は「フリーランス」を名乗れば良いんではないか?
フットワークの軽い感じ、シャレオツ感を演出したい人は、個人事業主ではなく「フリーランス」を名乗れば良いのではないだろうか?
「ワイ、フリーランスやってますねん(キリッ」(こんな感じで)
う~ん。響きがシャレオツかつ、その名の通りフリーな感じがビシバシ伝わってくるではないか。(え?そうでもない?)
威厳を醸し出したい人は「個人事業主」と名乗れば良いんではないか?
先程の「シャレオツな感じ」や「フットワークの軽い感じ」の演出は特に必要無く「威厳を醸し出したい」人や「社長感を醸し出したい」人はフリーランスではなく「個人事業主」を名乗ると良いかもしれない。
「ワイ、個人事業主やってますねん。これでも一応社長なんですねん(ドッシリ」(こんな感じで)
う~ん。「社長」と言う響きのせいだろうか、何だか分らないが威厳や重厚感が伝わってくるではないか。(え?そうでもない?)