仕事に限らず遊びや勉強や恋愛など、何事も「すぐに飽きてしまう人」と言うのは自分も含め少なからずいるかと思う。
全員が全員ではないだろうが、基本的に1つの事をコツコツこなすのが苦手で、何事においても「狭く深く」と言うよりは「広く浅く」なる傾向がある。
人間1人1人の性格や本質を変える事は思いのほか難しく、簡単には「飽きっぽい性格」を治す事は出来ない。
仕事において「飽きっぽい性格」に悩んでいる場合、「飽きっぽい性格」を治すよりも「自分に合った働き方」を選択したり、「環境を変えて」しまった方がストレスも少なく済むかと思う。
そのような方向で考えられる対策としては、
- 現場を変えやすい派遣で働く
- Wワークを行う
- リゾートバイトを行う
と、言ったものが考えられる。
現場を変えやすい派遣で働
派遣は現場を変えやすい
派遣で働く場合、アルバイト・パート・正社員・契約社員に比べ現場の変更は容易だ。そして、これは派遣で働く大きなメリットの1つでもある。
派遣で働く場合の基本的な就業までの流れは、
- サイト上で仕事の掲載・募集
- 応募
- 採用
- 就業
と、言った流れになる。
まず、募集がある案件が派遣のサイト上に掲載されているので、条件を絞って検索する。
気に入った条件の仕事があれば、それに応募する。
採用されればメールなどで連絡が来る。これで就業が決定する。
仕事への応募は1日単位から可能であり、基本的に複数の現場を掛け持ちしても問題は無い。
>>>派遣への登録はアルバイト求人サイト経由?派遣求人サイト経由?
毎日違う現場で働く事も可能
例えば、「今日は現場Aで梱包作業、明日は現場Bで製本作業」と、言った働き方ももちろん可能である。(ただし、「採用されれば」と言う条件は付く。)
派遣会社については、総合アルバイト・派遣~工場系特化~主婦向け求人サイトをまとめて紹介で紹介しているので、そちらを参考に。
Wワークを行う
集中すべき場所を分散
Wワークとは、1つの現場だけでなく2つ(複数)の現場を掛け持ちしてバイトなどを行う事を言う。
- 1つの現場で1日8時間・週5日働く
- Aの現場で1日4時間、Bの現場で1日4時間の計8時間・週5日働く
上記1.2.のケースでは、2の方が「仕事に対する飽き」は少ないだろう。
複数の現場を掛け持ちすれば、当然1つの現場だけで働く場合に比べて「より多くの経験や知識を積む事も出来る」と言ったメリットもある。
飽きにくいシフトの組み方が可能
例えば、Wワークで2つの現場を掛け持ちした場合、双方の現場に交互に入る事で少しでも「仕事に対する飽き」を軽減する事は可能だ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
休み | 現場A | 現場B | 現場A | 現場B | 現場A | 休み |
例として分り易く説明すれば、上記の表のようなシフトの組み方になる。
何日も連続してAの現場、もしくはBの現場に入る場合よりはよっぽど「仕事に対する飽き」は少なくなるかと思う。
リゾートバイトを行ってみる
非日常を味わえる
リゾートバイトは、
- スキー場
- 旅館
- ホテル
- テーマパーク
など全国各地のリゾート地に住み込で行うバイトだ。
寮を用意してくれる場合が多く、寮費や食費も無料になる場合も多い。期間的には比較的短期間のものが多いが、探せば3カ月以上の案件も存在する。
特に、普段自然と触れ合う機会が少なくなりがちな都会の人は、「普段味わう事が出来ない刺激」を味わう事が出来るかもしれない。
リゾートバイトの求人
リゾートバイトの求人サイトは、総合アルバイト・派遣~工場系特化~主婦向け求人サイトをまとめて紹介の「総合アルバイト求人サイト」の項で紹介しているので、そちらを参考に。(リゾートバイト以外の通常のアルバイト求人サイトも紹介している。)